明星大学・理工学部・総合理工学科

〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1
明星大学HPへ 総合理工学科HPへ

物理学系ホーム > 研究室一覧

研究室一覧

実験系研究室

中田研究室 (物質構造科学研究室)
結晶構造(その物質を構成している原子の幾何学的の並び方)はその結晶を構成している原子の化学的性質に起因しています。ところが、同じ物質でも温度によって結晶構造が変化すること(固体間相転移)もあり、それに伴い物質の物理的性質(物性)も変化します。本研究室では物質(主に金属・合金)の構造とその安定性に関して実験と計算の両面から探っていきます。
古川研究室 (ソフトマター物理研究室) home
ソフトマターは生体分子や有機分子などの柔らかい材料を指します。固液界面や気液界面で新機能を発現するソフトマターの設計およびその原理解明をめざした実験研究を展開します。
赤坂研究室 (半導体物理研究室)
窒化物半導体や酸化物半導体等のワイドギャップ半導体は、従来の代表的な半導体 であるシリコンと比べて優れた物性(物理的性質)を示し、白色光源やパワーデバイス 等の省エネデバイス材料として研究されています。当研究室では、ワイドギャップ半導 体の単結晶薄膜やナノメートルサイズの量子構造を作製し、それらの物性を実験的に 探っていきます。

天文学研究室 

佐藤研究室 (天体物理学研究室)
夜空の星は核融合反応によって輝いていますが、大質量の星は 最後に超新星爆発をおこします。この爆発によってブラックホールや中性子星が 形成されますが爆発のメカニズムはよくわかっていません。また最近観測により、 大量のガンマー線が短時間に放出されるガンマー線バーストも超新星やブラックホール形成に ともなって起こるのではないかと考えるようになってきました。原子核や素粒子物理学を 駆使し超新星のメカニズムの解明をめざす研究をおこなっています。 また同時にビッグバン宇宙初期の研究も進めています。
坪井研究室、小野寺研究室 (天文学研究室)
天文学は、人類が、自分たちを取り巻く宇宙と、その中での自分たちの生い立ち・行く末をさぐる中で確立してきた、基礎的で先端的な学問です。 人類として、広く私たちの環境を知り、地球と文明の未来を考える上で、必要不可欠な学問と言えます。 人類の宇宙観は、天文学の進展によってダイナミックに変革をとげてきました。 今や、私たちは、さまざまな観測手段により、宇宙の生きてきた時間を遡り、宇宙137億年の歴史を、ほぼ見渡すことができます。 私たちの研究室では、次々と新しい発見がもたらされる最新の宇宙像と、それらの基本的な理解を進める躍動的な天文学・天体物理学について学びます。 そして、宇宙を構成する星・銀河・銀河団の階層的な構造や、その背後にあるダークマターの分布、星間物質と星の生成流転、星の死骸とも言える中性子星やブラックホールとその周辺で見られるさまざまな物理現象、などについて 先端的な研究を行います。

理論系研究室

石田研究室 (素粒子・ハドロン研究室)
ハドロンは極微の世界での原子の次の物質存在の様式です。 これ迄ハドロンは非相対論的な枠組みで分類されてきましたが、 近年これでは説明できない粒子が続々発見され、ハドロン分光学は 新時代をむかえつつあります。当研究室ではこの問題に 相対論的共変性の観点から取り組んでいます。
鈴木陽子研究室 (統計力学・生物物理学研究室)
アミノ酸が鎖状になっている蛋白質は、鎖内での相互作用により折り畳まれて 3次元立体構造をとることで、初めて生態機能を発現します。 本研究室では、蛋白質の折り畳みの機構に対して、理論的、特に 解析的な面からの研究を行なっています。

ページトップへ


明星大学理工学部総合理工学科 物理学系