ホーム >> 学部長・研究科長より


宮脇健太郎
学部長
総合理工学科 環境科学系 宮脇 健太郎
幅広い学びと、深い思考を、50年の伝統の基で
~SDGs、Society5.0に貢献する学び~

 受験生の皆さん。明星大学理工学部は開設50年を越え、多くの卒業生を社会に送り出してきました。卒業生は学んだ専門分野を生かし様々な方面で活躍しています。理工学部は学問の本質はそのままに、社会の要請に合わせ変化を遂げています。理工学部は2010年にそれまで独立した学問分野別の6学科から、幅広い学びと複合領域の学習に適した「総合理工学科」に統合されました。現在、世界はSDGs(持続可能な開発目標)の達成を目標とし、国内ではSociety 5.0 for SDGsを目指しており、まさに本学理工学部が学びを提供する「総合理工学」を駆使する時代に突入しました。
 大学に入学した時点でまだ将来の道筋が明確になっていない学生も多くいますので、まず1年で総合理工学科の共通科目の「プロジェクト1」と「理工実験実習1」により、プロジェクト型体験学習を通した幅広い考え方(学ぶ意欲)と、実験・実習を通した理工系の基礎的思考を身に付けます。1年後期から3年後期までに基礎・応用専門科目を通して専門知識だけでなく、情報収集、課題抽出、思考整理などの力を付けていきます。さらに3年後期からのプロジェクトや4年の卒業研究を通して、総合力・実践力そして深い思考に磨きをかけます。このように、卒業する頃には専門分野を生かした社会人へと育っていきます。身に付けた高い専門性と就職のサポート体制の充実により、総合理工学科の就職率は高い状況を続けています。
 また選択可能な「学系横断プログラム」では、さらに理工系の幅広い知識と考え方を学び、将来の進路について考える機会を増やしています。地球・宇宙科学プログラム、生物環境化学プログラム、社会エネルギー工学プログラムを用意しています。その他、理工学部では理科、数学および工業の教員免許を取得するための教職課程(学系別教科指定)も用意しており、卒業時に教職免許を毎年10名以上取得しています。2019年度は4名が教員採用試験2次試験に合格しました。2020年4月より全国で中高教員として活躍します。各種専門分野の資格取得に向けた講座なども準備されています。また、明星大学には理工学研究科(大学院)もあり、さらに深い学びを望んでいる学生は進学し実力を高めています。
 このように、明星大学理工学部では様々な体験が入学する皆さんを待っています。私達は学生の皆さんに最大限のサポート体制を用意しています。理工学部総合理工学科で人生において大切な大学生活4年間を体験しませんか。

■新入生へのメッセージ(2020年4月)

近年、気候変動、大規模災害、そして新型感染症の流行など多くの社会的課題が発生しています。今年に限っては入学式も中止となり、新しい門出に不安も多いことと思います。しかし、本学に入学した今日から、自分の長い人生の中で重要な大学生活を送るという気持ちを改めて感じていただきたいと思います。
 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。世の中の流れは速く、世界では持続可能な開発目標SDGsに対する取り組みを続けており、国内でもSociety 5.0に向かい、また、令和時代となり大きな変革期を迎えました。もしかすると、将来のことで不安なことや心配なこともあるかもしれません。
 さて、今日は校訓についてお話しします。大学の母体である明星学苑の校訓は「健康、真面目、努力」です。世の中にはもっと洗練された、もっと格好の良い、校訓を見ることが多いです。初めて見る皆さんは、「なんだ、小学校の教室に貼ってあるような」と思われるかもしれません。学びには様々な時期、形態があります。その中で変わらないもの(本質)を継続することは、人間にとってとても大切なことです。
 この3つの言葉は誰でも意味を理解できるけれども、自分で実践し継続することが難しいものでもあります。
 体と心を長期間に亘り平常に保つことは非常に困難です。特に、皆さんは人生100年時代に生きているということを聞いたことがあるはずです。この4年の大学生活の様々な経験を通して、健康であり続けることを体得して頂きたいと思います。
 また、人は「面倒くさい」という言葉を頻繁に使います。しかし、「面倒くさい所に面白いことがいっぱいある。」という、ある芸能人の名言をご存じですか。単調で、簡単なことはいつか飽きてしまいます。面倒くさい物事に真摯に取り組み、是非、多くの力を付けてください。「疲れた」と言いそうになったら是非自分を褒めてあげてください。「今日は頑張った」と。
 困ったことがあったら家族、周りの友人、先輩、後輩、教職員、話しやすい人を見つけて相談しましょう。人は多くの人から助けられて生きています。また、困っている友人に気がついたときはそっと手を差し伸べてください。
楽しいことがいっぱいで、ワクワクする大学生活を始めましょう。4年後、様々な力を付けた皆さんがそこにいることを楽しみにしています。

田代 充
研究科長
化学専攻 田代 充
皆が学べる開かれた大学院をめざして

 最近では大学への進学率が54%を超えるようになり、学士課程修了者の近年の進学率も理学系で42%、工学系で36%程度に増えました。長い歴史を通して先人たちが積み上げてきた英知を学び、さらにこれを超えて新たな発見や開発をしていくためには、大学院でさらに学ぶことが必要になってきたからでしょう。明星大学は早くから大学院教育の充実を進め、大学院理工学研究科は現在6専攻科を有する大きな組織となっています。
 大学院での勉学の特徴は自ら求めて学ぶ場であるということです。日本の、そして世界の先端分野で研究・開発が進んでいる新しい知識や技術を学ぶことや、自らが発見し考案した成果を学術論文や斬新な設計にまとめることはとても楽しいことです。もちろん先人たちが積み上げた知の高みに登り、前人未到の領域に分け入るためには相当の努力と能力が必要で苦しみも伴いますが、格別な達成感を感じることができます。教員も研究に対しては始めから正解を持っているわけではないので、学生の予想もしない視点や成果に感心させられることも少なくありません。明星大学理工学研究科では、多くの大学院生が学会発表を行い、その準備段階も含めて教員と学生の距離が近く、親密な師弟関係のもとで研究活動ができます。また国際化する社会に貢献できる学生を育てるため、多くの学生に海外での研究発表の機会を与えており、支援体制も充実しています。
 一方社会が求める大学院の使命も日々変化しています。高度な専門分野を深く学び習得することは、変わらず必要ですが、多様に細分化する学術・学際分野を関連付けて融合させ、新たな学術分野を創生することも求められるようになりました。その使命に応えるためには、理工学の基礎知識も幅広く身に付け、顕在化する新たな問題に対して柔軟に対応できる実践力を修得することも必要でしょう。また、理学の分野においては目先の実利にとらわれず、長期的な視点に立って真理を極める研究に取り組むことも大学院の大切な使命のひとつであることを忘れてはいけません。
 最後になりますが、明星大学の理工学研究科は社会人の皆様にも広く門戸を開いています。地域の企業や地方自治体で実践的な技術開発や分析調査、行政業務に携わってきた社会人の皆様には、その経験を学術的な成果にまとめる場として本学を活用していただきたいと思います。

■大学院新入生へのメッセージ(2020年4月)

 理工学研究科へようこそ。御入学・御進学おめでとうございます。大学教育を終えさらに大学院で学ぼうとする皆さんは、本学の恵まれた環境で学部の4年間では吸収しきれなかった、高い専門知識を修得してください。近年学問の体系が深化し細分化している中、社会は高度な知識と技能を習得した人材を求めています。学生の皆さんはこの社会的要請に応えられるよう勉学に取り組んでください。そのために、まず博士課程前期(修士課程)の2年間の計画として、達成しようとする目標を立ててみてはどうでしょうか。入学時に具体的なゴールを設定し、声に出して唱えてみたら良いスタートが切れるかもしれません。
 大学院の勉学は発見や創造を伴う「楽しい」ものです。大学院の学究生活の成功の秘訣は「おもしろがること」にあると思います。これまでの常識を覆す結果や、難しい課題の解が得られた時は、それはもう「ワクワクドキドキ」します。この「ワクワクドキドキ」があれば、日々の勉強や研究も苦にならないと思います。最初は必要な知識や技術を高めることに精一杯でも、徐々に自分の創意工夫が生かされて、先端の専門分野で活躍できるようになるでしょう。教員も皆さんと一緒に研究できることを楽しみにしています。