機械工学系

カテゴリー一覧

月別一覧

ホーム >> 最新情報TOP >> 2016年8月


2016年8月30日

環境・生態学系(岩見研究室)で相模湖のプランクトン採取を行いました

8月11日(木)、環境・生態学系・岩見研究室では卒業研究の一環として相模湖(神奈川県立相模湖公園内)でプランクトン採取を行いました。採取器具の使い方を習得し、調査・研究に使用する水試料やプランクトンを採取することを目的として、今回の実習で得た技術は微生物による水質浄化の研究等に活かしていきます。
相模湖プランクトン採取2 相模湖プランクトン採取1 
相模湖プランクトン採取3

2016年8月30日

環境・生態学系「プロジェクトⅢ」で都市下水処理施設を見学しました

理工学部2年生の必修科目「プロジェクトⅢ」は学系ごとに、より専門的で実践的な課題に取り組む授業です。
環境・生態学系では8月5日(金)、東京都下水道局 流域下水道本部 浅川水再生センターを見学し、都市下水処理施設の役割や管理業務について学習しました。今回学んだ知識をレポートにまとめ、身近な環境保全への取り組みについて理解を深めます。

都市下水処理施設見学2 都市下水処理施設見学1

2016年8月26日

8/28 オープンキャンパスを実施します

8月28日(日)、理工学部のオープンキャンパスを開催します!
学系ごとに天文台やCAD室等の研究室を見学するオープンラボを実施します。
また夏のオープンキャンパス限定「夏の特別講義」は今回が最終回です。生命科学・化学系、電気電子工学系を志望されている方、各テーマに興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
授業内容について教員に質問できる個別相談や、学生生活について学生と話すことができるコーナーも設けておりますので、この機会をご利用ください。お待ちしています!

8月28日「夏の特別講義」(開催時間:10時~10時30分)
■ 「遺伝子の傷を治すタンパク質 そのしくみから薬の開発へ」 生命科学・化学系 香川 亘
ヒトの設計図であるDNAは酸素呼吸や様々な環境要因によって、日常的に切れています。細胞は切れたDNAを治すことによって、細胞のがん化や難病の発症を防いでいます。本講義ではDNAが修復されるしくみと、そのしくみからわかったことをもとに難病に対する治療薬を開発する可能性についてご紹介したいと思います。

■ 「誰でもクリエイター 工学系でこの世に存在しないものを作り出そう」 電気電子工学系 小寺敏郎
現在と20年前を比較すると、以前は影も形もないモノが身の回りに数多くあるのがわかります。東京スカイツリーは計画段階でしたし、スマホもありませんでした。このようなモノを新たに生み出せるのが理工系出身者です。モノを生み出す際、どのようなプロセスが必要となり、何を知っておくべきなのかをAppleのiPhoneを題材に考えてみます。

8月28日オープンキャンパスについて
「夏の特別講義」について(PDF)

2016年8月20日

【学部4年生・院2年生対象】9/8理工系合同就職セミナー開催のお知らせ(9/2出展企業決定)

理工学部では、学部4年生と大学院2年生に向けて学内企業説明会を実施します。

理工学部・理工学研究科の学生を採用したい企業が出展予定です!
院進学から就職に進路を切り替えた方、卒業研究が忙しく就職活動できていない方、自分が納得する就職先を決めたい方など、現在就職活動中の方はぜひご参加ください!!

日時:2016年9月8日(木) 13時~16時(入退場自由・服装自由)
場所:29号館15階1502室
出展企業:
①島田理化工業(株)【三菱電機グループ】
業種:半導体、電子、電気機器

②和田電気(株)
業種:設備工事

③(株)コスモ設計
業種:受託開発、特定技術派遣

④(株)トーセーシステムズ
業種:ソフトウェア、情報処理、精密機器

⑤(株)東栄住宅(IGHDグループ)
業種:住宅、不動産、建設

⑥日本ソフト技研(株)
業種:ソフトウェア、情報処理、インターネット関連

理工学部学内合同企業セミナーチラシ

2016年8月15日

機械工学専攻 博士前期課程2年生が国際学会でポスター発表を行いました

8月2日、大韓民国 ソウルで開催された国際学会で機械工学専攻 博士前期課程2年 菅谷拓実さん(齊藤剛研究室)がポスター発表を行いました。

学会名:36th International Symposium on Combustion
開催期間:7月31日~8月5日
発表題目:Experimental Study of Internal Combustion Engine using Laser-induced Breakdown Ignition
発表者:Takumi Sugaya, Takeshi Saito,Hirohide Furutani

機械工学専攻 国際学会発表2 縮小版

機械工学専攻 国際学会発表 縮小版

2016年8月12日

建築学系 立道研究室で小林アルミ工業株式会社との実大実験を行いました

建築学系 立道郁生教授の「ゼミナールⅡ」では、小林アルミ工業株式会社(東京都府中市)と共同研究(「地震時における学校体育館の窓枠落下防止対策に関する研究」)を行っています。8月5日、担当学生がその実大実験計測を小林アルミ工業株式会社で実施しました。本研究は学校体育館だけでなく高所に設置された窓枠を対象としているため、学校校舎や工場、美術館等にも応用することができます。またこの研究は、地震が起きた際の窓枠による事故防止と避難経路確保に役立てられています。

高所窓枠落下防止装置について

小林アルミ工業と共同研究2 縮小版

小林アルミ工業と共同研究 縮小版

2016年8月12日

電気電子工学系の学生が研究発表を行いました

8月1日(月)~4日(木)、浜松で開催された「第19回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2016)」で、総合理工学科 電気電子工学系 4年 山本唯豊さん(嶋好博研究室)が研究発表を行いました。

研究発表のタイトル:「顔部品の幾何構造による顔写真画像の回転角検出の一手法」
(発表者:山本 唯豊, 鎌倉 圭吾, 山本 康平, 田中 利弥, 府川 竜太, 嶋 好博)

画像認識・理解シンポジウム 縮小版

2016年8月10日

物理学系 2年生がJAXA筑波宇宙センターを見学しました

2016年8月1日、物理学系 2年生が必修科目「自立と体験2」の学外授業でJAXA筑波宇宙センターへ見学に行きました。宇宙開発を支える最先端の技術や基礎物理学への興味を深め学習意欲を高めることを目的としています。また実際に宇宙開発の現場で働く人たちにふれることで、将来のキャリア選択の参考として理解を深めることができました。

Jaxa見学

2016年8月10日

機械工学系「創造工作実習」で製作したスターリングエンジンが完成しました

3年生の集中講義「創造工作実習」は濱口和洋教授(機械工学系)の指導のもとスターリングエンジンを製作する授業です。スターリングエンジンとは外部から熱を与え、中の空気を膨張・収縮させて発生する圧力変化によって動力を得るエンジンです。この講義では学生が一から考えて設計し、組み立てが完了したエンジンに熱を与え、正確に稼働するまでを目標にしています。今年は10台のエンジンが完成しました。

スターリングエンジン完成

スターリングエンジン

2016年8月10日

8/7 オープンキャンパスを実施しました

2016年8月7日(日)のオープンキャンパスは、理工学部では「夏の特別講義」とオープンラボを実施しました。「夏の特別講義」では約70名の高校生と保護者の方にご参加いただき、オープンラボでは天文台やCAD室などの実験室を開放し、それぞれの学系の研究内容を紹介しました。

8月7日「夏の特別講義」
「都市は気候変動の最前線! ヒートアイランド気象学のお話」 環境科学系 亀卦川幸浩
「今のエンジン、未来のエンジン」 機械工学系 齊藤 剛

次回のオープンキャンパスは8月28日(日)開催です。
「夏の特別講義」は最終回ですので、生命科学・化学系、電気電子工学系を志望されている方、各テーマに興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

8月28日「夏の特別講義」(開催時間:10時~10時30分)
「遺伝子の傷を治すタンパク質 そのしくみから薬の開発へ」 生命科学・化学系 香川 亘
「誰でもクリエイター 工学系でこの世に存在しないものを作り出そう」 電気電子工学系 小寺敏郎

今回のオープンキャンパスで高校生にお配りした「理工学部NEWs」です。ぜひご覧ください!
「理工学部NEWs(第5号)」(PDF)

夏の特別講義 齊藤先生(機械)2

夏の特別講義 亀卦川先生2