TARGET
Tokyo Aoyama Reading Group in Economic Theory
次回の予定
- 2013年6月29日(土)
- 場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階プレゼンテーションルーム(経済研究所内)
- 報告者:平賀一希(東海大学)
- 時間:15:00-
- 報告テーマ等:VARについて
- 報告論文:
- Fernandez-Villaverde, Rubio-Rairez, and Sargent (2005) ``A,B,C'S (and D)'s for Understanding VARs,''
- Bernanke, Boivin and Eliasz (2004) ``Measuring the Effects of Monetary Policy: A Factor-Augmented Vector
Autoregressive (FAVAR) Approach,'' Quarterly Journal of Economics.
関連する研究会へのリンク
- 経済理論・政策ワークショップ [URL]
- DSGE Worksyop [URL]
- Macroeconomics and Econophysics Workshop [URL]
- MUETEI (明星大学 理論・計量経済学研究会) [URL]
これまでの勉強会
- 2013年3月2日(土)
- 場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階ミーティングルーム
- 報告者:青木周平(一橋大学)
- 時間:15:00-
- 報告テーマ等:パレート分布の基礎と所得分布モデルへの応用
- 報告論文:
- Nirei and Souma (2007) ``A Two Factor Model of Income Distribution Dynamics,'' Review of Income and Wealth.
- Benhabib, Bisin, and Zhu (2011) ``The Distribution of Wealth and Fiscal Policy in Economies with Finitely Lived Agents,'' Econometrica.
- 2012年6月16日(土)
- 場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階プレゼンテーションルーム(経済研究所内)
- 報告者:松前龍宜(内閣府)
- 時間:15:00-19:30
- 報告テーマ等:DSGEモデルの背景・概要・応用例、Beysian-DSGEモデルの推定方法について
- 報告資料:[pdf]
- 報告論文
- Smets and Wouters (2007) "Shocks and Frictions in US Business Cycles: A Bayesian DSGE Approach," American Economic Review.
- 2012年4月21日(土)
- 場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階プレゼンテーションルーム(経済研究所内)
- 報告者:水野 伸宏(千葉商科大学)
- 時間:15:00-18:00
- 報告テーマ等:Political Agency Models という 国民が選挙を通じて政治家を規律付けるモデルについて
- 報告論文
- Besley (2006) Principled Agents?: The Political Economy of Good Government, Oxford University Press.
- Besley and Prat (2006) "Handcuffs for the Grabbing Hand? Media Capture and Government Accountability." American Economic Review.
- Besley and Kudamatsu (2007) "Making Autocracy Work," in Helpman (ed.) Institutions and Economic Performance, Harvard University Press.
- 2012年2月27日(月)
- 場所:慶應義塾大学三田キャンパス大学院校舎312教室(いつもと場所が異なります)
- 報告者:中村 友哉(金融庁)
- 時間:15:00-18:30
- 報告テーマ:ベイズルールの基礎、情報の利用と価値
- 報告論文
- Angeletos and Pavan (2007) "Efficient Use of Information and Social Value of Information," Econometrica.
- 2011年12月10日(土)
- 報告者:鈴木 雅貴(一橋大学)
- 時間:15:00-18:00
- 報告テーマ:ブラウニアンモーションの基本と期待形成の異質性、資産動学
- 報告論文:
- Borovicka (2011) "Survival and Long-run Dynamics with Heterogeneous Beliefs under Recursive Preferences," NBER Working Paper.
- 2011年10月22日(土)
- 報告者:堀 健夫(青山学院大学)
- 時間:15:00-18:00
- 報告テーマ:経済成長モデルと技術革新、特許制度
- 報告論文:
- Acemoglu (2011) "Diversity and Technological Progress," NBER Working Paper.
- 2011年8月30日(土)
- 報告者:桃田 朗(筑波大学)
- 時間:15:00-18:00
- 報告テーマ:世代重複モデルにおける国債の持続可能性
- 報告論文:
- Brauninger (2005) "The budget deficit, public debt, and endogenous growth," Journal of Public Economic Theory.
- Yakita (2008) "Sustainability of Public Debt, Public Capital Formation, and Endogenous Growth in an Overlapping Generations Setting," Journal of Public Economics.
- 2011年7月30日(土)
- 報告者:鈴木 史馬(明星大学)
- 時間:15:00-18:00
- 報告テーマ:消費資産価格モデルにおける金融危機
- 報告論文:
- Aiyagari and Gertler (1999) "Overreaction" of Asset Prices in General Equilibrium," Review of Economic Dynamics.
- Suzuki (2011) "Liquidity Constrained Households, Leverage Constrained Financial Intermediary, and Financial Instabilities", work in progress.
興味のある方は堀健夫(t-hori [at] aoyamagakuin.jp)まで連絡ください。
このウェブページは鈴木史馬(shiba.suzuki [at] meisei-u.ac.jp)が管理しています。